[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ブログのほうに拍手とコメント、ありがとうございます~!
>スミスさん
ストーリー!! うわあ、そう言って頂けると嬉しいです!ありがとうございますー!
今度は暗めの色を使って水を描こうと思いました!
トルコ石いいですよね!! 青がお好きなのでしょうかっ!
コメントいつもありがとうございますーー!
**
漫画。 間に合うか分かりませんが線と文字入れしてます。
間に合わなかったら…本を購入された方にコピーでつけちゃおうか…な…
とりあえず締め切りまでは精一杯やってみます…
*
あ、前記事の、ウエストカーパピルスの訳!
なんか「本物のトルコ石」って訳してますが
mafAktの後ろのmAtを「本物の」と訳していて、
これは参考にしたヒエログリフの表記がマアトと近い、また英訳もrealで、
ファイアンス製の水色の護符などと分けるために、わざわざつけるものだと聞いた気がして、そう訳したのですが、
古代オリエント集をみても、八島先生の「エジプトの物語」をみても、「新しい」トルコ石、としてる。
辞書引くと、本当の、だと「mAat」で、それによく似た「mA(w)t」で新しい、と訳せるのがあって
どうやら、こっちらしいのかなーと…。
あと、
先にあげた日本語で読めるウエストカー・パピルスの訳では、女性の「耳飾」になってましたが
英訳pendantでヒエログリフの辞書もそうあったので、
まあペンダントといえば首飾りだろうと思って…っ!
でも、なんと言うか、吊るして飾る護符のことを指しているかもで(わからない!けど、あとで他の方に、守の意味のnkhがあると聞いたので、ペンダントnkhAwはそこから派生してるかも?)…。
しかし
彼女の飾りが落ちたのは、ちゃんと「髪が絡まって」と描写されてるので
耳飾と考えた方が分かりやすいかも…。
ま、まあ、あの、耳飾ってはっきりしてないから、許してくださーーい
あと
一応、原文では
オールが「木に金張り」だったこと、
女の子の髪が「編まれている」こと
裸にビーズネット着せてたかもしれないこと(!)
など、…まあネコ耳じゃ全くないですもちろん!
あの賢王のイメージのあるスネフェルもただのエロオヤ……いやいや!
ジャジャムアンクが提案したんですけどね!
どいつもこいつも(笑)