忍者ブログ

ひとりごと

和解堂真の事件簿TRILOGY DELUXE3・4(ぜんぶクリア)

一気にやっちゃったよ!!
 やっぱりだんだん面白くなってきた!

1『処刑人の楔』と2『隠し神の森』の感想はこちら

 最後の4…ていうか4とは書いてないけど『指切館の殺人』をやってやっと、順番にplayした方がいいと言われているのに納得。
 そして私も、皆さんの感じられてる「気持ち良さ」をやっと共有できたと思いまっす!

 お話は3が一番好みでしたが、4が一番謎解きゲームやってる感(つまり、製作者側が仕掛けたトリックだけではなく全体が見えなかった)でした。
 え、それ以外はどうかって??
 制作者が仕組んだトリックみたいなのを勘繰りながら進める、みたいな感じですか…?
 物語の流れは基本、だいたいわかるし、それがひっくり返ることはないので…。
 (それが4つ目、最新のお話は、流れが最後まで分からなかったという話です)

 しかしぜんぶやって改めて、
 話をこちらが分かるように表現する手腕ってすごいなと。
 まとめるタイミングとか。やり易さを考えているところとか。
 バランスも良いと思えて。そもそもそれが難しいよなあ。
 作る側の立場を考えると、当たり前のような事を考えなくてもいいくらいちゃんとできているというのが、もう上質ですよね。


以下ネタバレ感想です

③影法師の足
 殺害された遺体を前に凶器握らされた状態で記憶喪失!
 それまでの流れと状況から見てもう田中刑事が黒確定だろう――という目星が付くのは、こういうゲームばっかやってたせいなのかなw(逆転裁判が思い出されました)(でもよくあるやり方なんだろうな)。
 「鍵がポケットに入ってたから」ここが自分の家だろう、という考えだったので、あコレ犯人が作り上げた何かかも。とか思ったけどさすがにそんな規模でできないか?(ていうか、見直したら「見覚えがある」ってちゃんと言ってたわwww)
 とりあえず田中があれこれ工作してるんだろうなって勝手に思ってしまってたけど、そこまではやってなかったwwww そんなすごい黒幕ではなかったw
 最後までどうなってるかよく分かってなかったけど、「得意の話術で誰とでも打ち解けて」という描写が出た時、1,2をplayした感触から少なくとも元々顔を知られていた方は和階堂ではないな、ということが伝わりました。打ち解けなそうだよねこの人。
 このえっと探偵さん?は「変装が得意」ということで出てきてたので、顔つきも変装というか特殊メイク的な何かをしてるのかな~と思ってた私はハリウッド映画とか漫画の印象が強すぎますかね??? 顔そのままとは思わなかったよな…。だから最後の最後で正体がわかるとき(聞き込みで「親しくしていた」と言われてたのは、探偵のほうだったのかなと思ったが、いま動かしているのが“真じゃないとは思わなかった”ので)、いやそっち!?と思ってしまった……。
 まんまとやられた感じもありつつ。いやちょっとわかんないよーとも。
 職業病が出てしまった、て何だよw キャラ変わってるんだけどw しかも周りで情報集めてる時は打ち解けるの得意な「自分」が出ていたのに、「職業病」と称して記憶を失った状態で聞き込みするときは「和階堂になり切っている(自分らしい、打ち解けやすいキャラクターが出ていない)」ってどういうこと??? 探偵としての仕事中は「なり切っていない」ってこと??? いみがわからんわいw
 なんかちょこちょこ、びっくりするけどスッキリしない、みたいなことがあるです…汗
 まあでもたいしたことないし、
 記憶があいまいな時は、自分がやってるやってないの自信が持てないから、そりゃこういう反応になるわなと妙に納得したので、
 4つの中で一番、あ~~そうなるか~~と比較的納得できたお話でした。

 犯人が誰とかより記憶を使ったこっちのミスリードとかがなかなか考えられているなーと、楽しめたと思います。
 こっちを嵌めたがるシナリオ作りの傾向ありと分かってきたw
 今回はあの、メモを何(誰)に関して使用すればいいのかの分かりやすいアイコン表示が途中からなくなったのも、すごくいいです! あると見ちゃうもんなー。
 
***

④指切館の殺人(4て書いてなかった)
 噂通りというか、一番謎が入り組んでるし、初めて、なんにも想像できずにハラハラ楽しめました。
 やっぱあの「殉教者の光」が出てくるのがこう、ニヤッとさせられますよね。
 でも相変わらず私には全体的にぼやっとした感じで…。あれかな、想像力が足りないからなのかな…。はっきり言ってくれないと分かんない。
 殉教者の光って、願いをかなえるために自己犠牲をよしとするんだっけ? サトグチは彼女に「自己を犠牲にささげさせる」という考えだったのかな…? でも「死ねば兄に会える(兄は死んでるから)」という解釈でまとまってたような? 教義を知らないまわりの人々の勝手な想像なのかな。
 ところでなんでここにしたんだっけ…? なにか過去にここであったのかと思ったけど彼は関係ないんだよね? あとなんで窓開いてたの??
 麻薬やってる感は分かりやすく出していて…私はサトグチもその幻覚で兄に会えるみたいなそういう儀式をやるつもりだったのかなとか思ってたよw
 別の問題を出してきたのでちょっと、おお、今回はちょっと複雑だな!と思いました。
 でも結局はそのクスリのほうにまとまる感じかな。
 背の高いロングコートの男、このひとも警察かその系統の専門家かと思ってましたが(開かずの間での会話が特に)、いやあ、まさかまさか。これは気づけませんでした(気づけるかあ!)、けど、イズミが誰かのほうが(ご多分に漏れず)インパクト強かったです。君あんな口調になっちゃうのおw ぜんぜんちゃうやんwええけどお。
 ていうかいや、その背の高いロングコートの彼も、キャラ違うくね?
 バレないようにだったとはいえ、キャラクターは通した方が面白いかもなあ…。

 ということで、時系列は1→4→2→3となっておりました。
 値段を考えるとだいぶ楽しませていただいたデス!
 
 茜ちゃんにヒントもらうことはなかったけど、
 メモをチェックしようと思ってX押すつもりがR押しちゃって何回か電話かけちゃった…。

 
****

 ということなんですが
 私がこのゲームにちょっと辛口な反応をしてしまうのには理由があって
 最近の謎解きゲーム、「驚き」をもたらすために重要な情報をことごとく隠す傾向があって、
 私の好きな「もしかしてこうかも?……ああ、やっぱり!」という爽快感が得られなくて、しょーんぼりです……。
 隠されたものが明かされて驚き!というのは、そりゃ隠されてたら知れるわけがないわけで……驚きっていうか、ズルいなって思うことが多くて。
 いやでも、頭が良ければ気づくのかもですが!
 あと、そうと思わされて実はこうだった!の「実は」があんまりびっくりしない感じなのが少し残念で…。いや年なのかな…。
 ちゃんと話をまとめてくれるけど、気になるところが残ってしまったり…。
(完璧にしろとは言わないけど、重要なところはしっかり丁寧に説明が欲しかったなあ)

 ・・・・・・とかとかいいますが・・・・
 いや!まって!
 結局、値段とか考えると、
 何言ってんだそういうのじゃないんだこれは!!!! となり
 お値段以上に楽しんだじゃないか!! というのははっきり認められるので
 うん、よかったです!!!!
 ごめんうるさいこと言って!そういうのじゃないっつの!


 ・・・ところで
 謎解きADVって、探偵とかの名前を「○○堂」にするって決まりがあるんスか??^^

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

最新コメント

[09/07 万蔵]
[04/22 kitt]
[04/22 kitt]
[09/05 スミス]
[07/20 miru]

バーコード

P R

アクセス解析