忍者ブログ

ひとりごと

汎化能力!!!

汎化(般化)能力とは!!
 パターン認識などの学習のことである。

 おおおおこんな言葉があるのか
 感じてたのとぴったりくる。

今回の記事はこれ
 いや私は分かりますよ、おもちゃを拾ったか、取ったかくらい…たぶん。
 でもこれ、「汎化できるかできないか」、という『白か黒か』みたいな分け方じゃなくて
(たいていのことがそうだけど)
 どれくらいのことなら汎化できるか、という程度の話で
 (そしてその「程度」には、メジャーな域≒かなり多数の人が理解できている範囲、というのがある)
 それが、
 そもそも「興味関心を持てる範囲」に関係してる、と思うんですよ。

(興味関心って、漫画が好きとかゲームが好きとか、趣味の話に限らないで、例えば服に興味があるかないか、電車に、人に、犬、猫、さかな・・・それぞれに対する「関心の高さ」みたいなのが全部違って、その組み合わせで個人ができる。
 けど、たぶん、たいていの人が「人への関心は50~80」くらいであるとして、気になる人の場合はそこが「10」「3」とかになっちゃってるという話なんだと思う)

 今までそうじゃないかと疑ってたのがここ↓

僕らって具体例をいっぱい浴びる中でだいたいの一般ルールを理解していくんです。
 経験の蓄積が「常識感」を作るのだろう、と。(≒汎化)
 蓄積なんですよ!!!
 で、ですね。
 つまり蓄積が無ければ、「常識感」が養えない、ということになるんですけど
 蓄積されない原因で考えられるのは

・周りが(ここでいう)「常識」的でなかった(常識に触れる機会がなかった)
・周りはふつうだが、本人がそれを取り入れようとしなかった(つまり、関心の幅が狭い)

 この記事の例では、後者だと思うんですね。ていうかたいてい後者
(前者は、海外で育ったと考えると、イメージしやすいかも。地球外の星とかでもw)

 この、「本人が取り入れない」というのがどういうことかというと
 上の数値で考えると
 数値の高さは映像(ものごと)の鮮明さだとして
 数値が低いと、ものすごくうっすらとしか入らないわけで
 たいていの人が30だとしたら、3,4回で100(%、=汎化)になるかもしれない、
 でも「10」や「5」だと、その3倍から5倍くらいかかるし
 もしも「0」ということになったら、どうやったって無理だし…。
 って感じがするわけなんですよ!

 関心が低いとほとんど見えてない状態なので、なかなか蓄積されない、というコト。

それってどうしようもないじゃない、と思うんですよ。

 取り入れるか取り入れないかについて
 自分の意思が働いてるかのように思えるかもだけど
 たぶん無意識だと思う
 見える人は良く見えて
 見えない人にはあまり見えないの

 絵を描く時なんか本当にそうだけど
 関心(でもこれは無意識のことがあるので、この言葉はハマらないかも)があれば細かに観察したりする。そりゃあ観察のコツとか聞かないとなかなかかもしれないけど、そもそも聞かなくてもできる人もいれば、聞いてもできない人もいる。できても程度に差があるしな。
 「もっとよく観察すれば」なんてよく言われるけど
 正直、むずかしいと思うんだよね。「『よく』なにをみるの?」ってかんじで。
 もともと関心の開きが違うんだもの、と思うのよ。

 一つ一つへの関心度(見える鮮明度)が違う、上に、
 その、数値の低いものが、平均より多かったりなんかしたら
 かなりいろんなことが「分からない」となる。
 そういうコトじゃないのかなと思うんですよ

 うちなんとなくイメージしてるのが
 自分のまわりにしかライトが当たってない「スポットライト的」な感覚。
 この、ライトの当たる範囲で
 関心を持てる範囲が違うんだろうなと思ったりするんだよね。

 ライトなんて始めからついてるし
 自分ではあまりいじれない気がするんだよ

どうしようもない。と結論付けて言い訳がしたいいつものw
 でもマジそう言うの不思議に思ってたので色々考えちゃうわー。
 理論的にじゃなくてほぼ感覚的にw それでしっくりくるやつこうして探すのよーw

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新コメント

[09/07 万蔵]
[04/22 kitt]
[04/22 kitt]
[09/05 スミス]
[07/20 miru]

バーコード

P R

アクセス解析