忍者ブログ

ひとりごと

じぇんだー論とか分かりにくい

ところでわたしこの 「テレビ離れ」とか言ってうちと近い年代の働くお姉さんたち出してるような記事好きくなくて。

 あの報ステのCM、うちも問題点がよくわかんなかった。
 意図はたぶん「若い、女性、にも見てもらいたい」ということなんだろうなと受け取った。
 私が気になるのはむしろ、「この女の人はあまり賢そうではない」という感じで、
 そういういみで、若い人に聞いたこの記事のほうがうちの感覚に近い(Z世代とか言うのどうかなって思うけど)

 とりあえず
 中年の、男性。をCMに出したとして、報道番組がわざわざCMうつ意味がなくなると思うし…。
 言わせ方とか映し方、演出が微妙だなっていうか、賢い人、の描き方がちょっとアレなんじゃないというくらいで。
 そこが問題だというのは思うけど、好みの範囲かもしれんので、分からん。
(そして失礼かもだけど、テレビの演出って基本こういう感じよねくらいでスルー出来てしまう)

 後者の記事のほうで言われてる「ジェンダーの意識高い人がそこに食いついてるだけ」という感じはうちもすごくして、これまでも似たような炎上案件について毎度思ってた。

 たぶん、いま立ってる場所が、違って、意識が違う。んだと思う。
 求めたいことが違って、だから、これが引っかかるかどうかが違う。
 つまりなんだろ、
 うち特に、実際には年代は前者の記事の人と同じなわけで、
 そういう意見を聞くことのほうが多くなるので、「ここにあるジェンダーの問題が分からないなんて……(馬鹿だ)」という感じのことが刷り込まれすぎててもうほんま無理ってなってたけど、
 働いてて、男性優遇という会社制度の壁を実感している人だとそうなのかなっていうか。
 また私と違ってたぶん子供の頃も、女性差別的な雰囲気の中で育った人が多そうなので(話を聞いてると)、よけい食いつくのかなっていう感じはする。

 うちは若いわけではないんだけど、実は幸運なことに子供の頃は比較的そういう差別で苦しむことがなかったので、
 感覚的に後者のに近くなっちゃってるだけなんだと思う。

 子供いるし社会で頑張ってない方なので、学校の方の印象しか分かんないけど、
 ここ10年くらいで、「保護者」の感じもむちゃくちゃ変わってて。
 たとえば、保護者会(PTA総会)とか参観日とかも、男性つまりパパの参加がむちゃくちゃ増えた。
 たった10年で。ものすごい変わったんだよ。ぜんぜん雰囲気がちがうの。
 そういうの見てると、今の若い人が、たった10違うだけでたぶんジェンダー意識が全然変わるの当たり前だし、これらの記事で言うと20も違うわけだからそうもなるよね。

 ジェンダーの問題みたいなのが全然ないとは思ってなくて
 特に、上の世代、今70とか80とかの、男性には、がんばっても普通に残るというか、
 はっきり言って、これはどうしようもないところかもと思ってるとこがある。
 価値観ってやっぱ変えるの難しいよ。私が向こうの立場だったらムリだよ。あまり強く責めちゃうのもつらい。
 かといって五輪の森さんの発言とかは明らかにアウトで、あー分かんなかったか…という感じで残念なのはあるけど、腹が立つというよりも、あのあたりまだそういう感じかという諦めだよね。これはでも、自分にあまり関係ないからかも。
 そしてまたこれ言うのどうかと思うけど、あと数十年かなみたいな。

 でもまた一方で、「だいぶ変わってきてる」という実感があって、
 上を見てるとまったく変わってない(変わらんと思うけど)けど、下は変わってるんだよなっていう。だからあの発言自体を問題視することはないかなと思ったのはある。


 でも同じ世代の、あとちょっと上の、問題意識を高めに持ってたりする人の中では、ありえなくって、
 これを問題視しない人のほうがおかしくて、
 分かって当たり前という雰囲気で。
 ・・・言うけど本当にみんな共有してるかな?みたいな
 分からないやつはバカみたいな雰囲気作って、いや問題と思わない、という声を封じてるんじゃないかなって。裸の王様みたいな(ちょっとちがうか)。

 そこが、とにかく、もやもやしてた。

 うちらくらいの年代の、女性、の声が、私はちょっと苦手。
 女性の権利、と言って声を上げることが悪いのではないけど
 そういう意識を「当たり前」に持って行かれるのが苦手
 変えなきゃいけないことは確かにあって、声を上げることは大切なのだと思う
 でも
 同じ立場の女性がみんなそうだ、というわけでは、無いと。

 この記事では、そういう会社にいる女性ということで、とても限定的に思えたし、
 そういう人たちは確かにいるんだというのは分かってるけど
 同じ年代の女性がみんな同じ意見を持ってる、のではないってすごく思いたいというか。
 呑み込まれそうなのが怖い。
 私は、そうは思わないんだけど、と言わせてもらえない雰囲気が。

 異性からも怒られるんだよ
 声を上げて変えようとしている人を邪魔するなみたいな。
 私はそうは思わない、と自分の考えを言うことが、邪魔になるんだろうか。
 私は差別的なんだろうか。まあそういうとこはあると思うけど。
 よく、わからん
 この若い世代の人たちの意見には勇気づけられた。そういう意見って「あり」じゃん。立つ場所が違うと意見だって変わっていいじゃん。同じ年代で同じ女性だからって同じ意見を持たないとおかしいわけではないじゃん…。
 ていう

 でも後者の記事のほうで「作った人は、ジェンダーの話取り上げるの難しいと分かってたと思う」というのは、うん。下の世代ではもうかなり、そんなの当たり前って感覚が共有できてるのが本当に心強いけど、上は実際そうでもない、よね…。
 みんな悪気はないんだよね…。
 でもそういう見方をするのは平等じゃない、という、意識が、持ちにくくって、
 そういうところは私も、ちょっと、やっぱ、難しいとこがありそう。です


 あ、私はテレビほとんど見ないです 演出が苦手だから。
 なので、「テレビ局」に関わってるってだけでもう、意識が違うなと感じるレベル。
 この記事もごめん一度読んできつくて消して、もう一度頑張ってみなくちゃいけないほど、もういろんな意味で無理だったよ。語り方とか。わたしもするけどなw
 ジェンダー意識変えるだけでテレビ視聴者が戻ると思ってるなら大爆笑なんですけど…。
 古いコンテンツは消えるものだよね
 この記事「ぶっちゃけ」とか言葉使ってる以上、狭い範囲にしか届かなそうと思う
(今ちょっと巡ってみたらふつうに今でも使うかもごめん)
 そしてそういうことなんだよね
 演出とか、見てる方向とかが、もう、テレビは今の人たちと全然違ってて。
 それはここでジェンダーを批判してる人たちも同じなんだと思う

 なんて人のことだとよく言えるよな。www
 いいとこもあるですよ、私小さい頃はテレビっ子だったし。主にアニメだったけど
 もう今頃疲れるんよね、極端な演出とか。「世間の流れ」を読んでるかのような誘導的な流れ。
 大きな流れが一つあって、みんなそれに乗るもの。と納得されてた時代はそれでよかったと思うけど
 そういう一つの流れを作ってやろう、という視点が無理。
 ついていけないしいきたくないです

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

最新コメント

[09/07 万蔵]
[04/22 kitt]
[04/22 kitt]
[09/05 スミス]
[07/20 miru]

バーコード

P R

アクセス解析