ひとりごと
ブログ
未選択
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 02:03
気遣いしない
それにしてもほんとすごいよね!
設定も面白いし、イメージも、いろいろとり入れてるんだろうなって分かるくらい幅広いし、お話も重すぎないし、でもおさえる所はおさえる。
さすがぷろだなってかんじ!
ひとりごと
[1回]
PR
未選択
2021/04/26 21:42
0
無題
先にいただいた拍手コメにお返事を!
>おうちさん
わーん、ありがとうございます!
ほんとにおっしゃる通りで、いいことばっかり書くのって無理ですよね、疲れちゃう><
ほんと全然気を使えない感じですが、こんなところでもよかったらまた話しに来てやってくださいです!!
***
いやー。ついつい食べ物を作るか食べる動画を見てしまってダメですね。
まあそれ見なかったら何するかって、漫画見るかゲームするか(どっちも何度目かの)なんですけどね!
ひとりごと
[0回]
未選択
2021/04/05 22:31
0
冒頭一文字からおしがもえた
芥川賞受賞の『推し、燃ゆ』
娘が気になるっていうので買ってきた。
先に買った職場の人から、薄いからすぐに読めるよーって言われた。
娘は途中で息切れ。一気読みは無理だと言った。(でも読む気はある様子)
わたしもひらいてみた。
数ページ読んだ。
これが賞をとるような人の文章かあ……と思った。すごいなあ。
これが「薄いからすぐ読める」のってマジすごい。称賛する。
私は相変わらずだめだなあ。
私が本を読まないのは
読んでもよくわからないのと
そうして「よくわからない私」を、読むことで毎度突きつけられるのが嫌なので
よまないんですね。
たまに、赤毛のアンとか、読んだ―っていちいちここで報告するのは
読めたことが嬉しいからです
私でも本が読めたってのがすごく嬉しい。
でもやっぱあんまり読めないんだなあと思いました。
お話を読んでて必ずぶつかる壁って何かというと、
「普通知ってるらしい」と思うような知らないことです。
現代のものだと、東京の地名やデパートとかの名前、駅とか、それとブランド物、服装(服の種類)と髪型とか、いろいろ・・・・・・
とてもにがて・・・なじみがない><
ファンタジーものも
結局、侯爵がどうのとかよくわかんないんだけど
分かんなくても面白く読めたら読めるですよ。そればっかり書かれることがないから。
でも現代ものって
「みんな知ってるでしょ」みたいな、わざと固有名詞出してる感じがすごく辛い。
知ってればすごく身近に感じるだろうけど(そしておそらくそれを狙ってるのだなあと思うけど)
知らないから、突き放されてる感じがする
あ、私は、このお話の読者として想定されてない。
そんなかんじがいつもするです。
でもそんなこと言ってたら全部そうだから
どっちかって言うとそういうことをいちいち「分からない」から「いや」だと思う自分がどうなんだという感じ、する。
『推し、燃ゆ』のやつは
自分の身体のこととか観察眼がすごいと思うですよね気持ち悪いくらい。
そういうの好きな人は好きそう。
うちそもそも体のこととか意識するのも嫌だったから、
こういうので意識「させられる」のは遠慮したい
とおもいつつ
こうやって、たくさんのことに思いを巡らすことができないと
お話って書けないんだろうなあと思ったり
だらだらかいてる
[2回]
未選択
2021/03/27 09:05
0
悪いとこ直すのはアトアト
悪いところを直す、じゃなくて
いいところを伸ばす。
のほうが、断然好きだよねー。
この子はどうも集中力がない。といって
集中力がつく!とうたわれてる玩具を与えたりするの
どうかなって感じなのは
そういう玩具は「集中力が必要とされる玩具」であって
集中力が求められる=使えば集中力がつく、はあまりに安易というか
結局そういうのは、集中力がない子は楽しめない、集中力がある子しか楽しめない。
つまり、それで遊べる子は集中力がある子だ、ということに過ぎない
のじゃないかとか思うんですよね
まあだから使わないんですよ。
のびるって言うから与えたら、使わない。使えないというか。
求められる能力が足りないから、楽しくないんですよね。
結果、「あれを使わなかったから集中力がつかなかった」みたいになる
ああいう玩具は、「それを持ってる」「得意」な子の、その部分を、伸ばすためにあると考えたほうがいいよね!
そういう意味では意味がある玩具ですよね。大いに活用したいよね。
ひねくれてるのでそういう考えしかできずw
でもあるいみそうですよね
できないところを補うことに、意味がないとは言わない。
でも、それって自分(の気持ち)を削ることだから。
はじめから「修正」でいくと、削って削って、気力がなくなって、
もう何もできなくなるだけだから。
こういうことになりがちだと思う
修正する部分の、3倍は、できる(とおもえる)ことがないといけない。
できる、を作った後でないと、修正なんてできないよ。って思うですよ。
問題は、できるをどう作るか。ですよね。
むっちゃむずかしい。
その子のいいとこ(性質)って、どうやってさがせるだろ。
そういうことをできる先生が、すごい先生なのだよなあ。
できない、を超えることも大事と思う。
超えられた時はすごく嬉しいだろうし、自信もつくだろう。
これはストレスも一緒でさ
自分を削るもの、に、まず耐えられるだけのものが自分にあるか。
その上で、克服するまで走り続ける体力を蓄えられているか。
そういうのなしに
ただ「問題点を修正」ばっかり、しようとしたら
自分が削られて、生きる気力がなくなるだけだよなあ。
やだよなそういうの。やだやだ。
自作の話につなげるいつもの
[0回]
未選択
2021/03/26 08:22
0
ついったが><
なぜか急にアカウントロックされちゃって
元に戻すのが面倒になってしまってますw
あーっ えと 何かあったわけではなく元気です!
気が向いたら戻すかもしれない!
[4回]
未選択
2021/01/20 06:46
0
前のページ
Home
次のページ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
カテゴリー
拍手レス(304)
未選択(113)
更新情報(34)
雑記(150)
絵(61)
お知らせ(20)
いただきもの(28)
イベント(1)
ゲーム(37)
ねこ(13)
すの(2)
感想(1)
最新記事
無題
(10/26)
今なんとなくやりたいと思う過去のアドベンチャーゲームは
(10/07)
笑み男のこと(愚痴)
(09/21)
オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~クリア
(09/13)
ファミ探シリーズ完全新作『笑み男』クリア
(09/03)
最新コメント
書き込み内容の公開について
[09/07 万蔵]
無題
[04/22 kitt]
無題
[04/22 kitt]
無題
[09/05 スミス]
メイキングありがとうございます!
[07/20 miru]
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(3)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
P R
アクセス解析
ページトップ